世の中が大きく変わろうとしています
企業経営は根本から大きく変えていく必要があります
現在、世の中は大きく変わろうとしています。
M&S INNOVATION CONSULTINGは、大きく変わろうとしている現在の社会の状況に対し、企業、特に中小企業が新しい波を捉え、持続可能な企業として地域に存続し続けるための支援を行う、総合経営コンサルティング団体でございます。
これから、ビジネスの在り方、企業経営の方法、我々の常識など、大きく変わっていくことが予測されています。
皆様も、その流れは感じていらっしゃるのではないかと思います。
しかし、具体的に「何を」「どうすれば」良いのかわからない部分も多いのではないでしょうか。
テレビ、新聞、雑誌などでよく目にするカタカナのよくわからない単語。
変わるのは感じているが、「何がどう変わっていくのか」いまいちピンとこないものも多いと思います。
我々は、企業それぞれの課題を見える化し、その課題解決を、従来の方法だけではなく、新しい考えやツールを駆使して、次世代に対応しうる企業に変わるためのご支援をさせて頂きます。
M&S INNOVATION CONSULTINGは、IoT・AI、事業承継、事業再生、M&Aなど、これまでの経験から、これからの企業経営に必要な多くの専門知識を活用し、企業を総合的にご支援していくことを強みとしております。
特に、IoT・AIやデータサイエンス、シェアリングエコノミーなどの新しい考えを積極的に導入し、従来の経営コンサルティングを併せて、企業を総合的にコーディネートして新しい世界に導いていきます。
現状、そうした対応はを行えるコンサルティング団体はほとんどありません。
企業のデジタル化(IoT・AIの導入やデジタル部の設立支援、人材教育など)、事業承継、M&Aなど企業様の状況とご要望に応じた展開を図って参ります。
●おしらせ
2021年11月24日
「システム管理者の会」様にコラム「DX推進に役立つIoT・AIの技術と運用」が掲載されました
2021年11月15日
2021年10月15日
2021年10月10日
2021年9月
2021年8月
IoT制度委員会 「+DX認定試験」試験開発WGメンバーとして試験開発に参画しました
2021年8月1日
2021年5月1日
2020年10月22日
IoT検定制度委員会主催「IoTの教科書」著者と語るIoTの未来、今(第1回)に出演しました
2020年9月3日
発起人としてオンラインサロン「次世代農業経営LAB」がスタートしました
2020年2月25日
著書「図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でわかる教科書IoT検定パワーユーザー対応版」が発売されました
2019年5月1日
2018年10月10日
●動画
●著作(全国書店、インターネットにて販売中)
「図解即戦力 IoTのしくみと技術がしっかりわかる教科書」
2020年2月25日発売
デジタル化の時代、企業のIT化を早急に進めていかなければなりません。
まずは、業務の課題出しを行い、IT化が必要な個所に導入を図っていきます。
高齢化、人材不足の昨今、必要な取り組みです。
HP作成、財務・経営管理ソフトなどの導入を必要に応じて対応します。
DXの推進は今後の企業経営を左右する非常に重要な取り組みです。
どう導入すればよいか、具体的に導入したいがどうすればよいか。
そうしたお悩みに的確にご対応させて頂きます。
最近各社導入が進んでいるRPAにも対応可能です。
また、企業内の「デジタル部」の設立もご助言させて頂きます。ご要望に応じて「デジタル部」を請け負うことも可能です。
現在、IoT・AI化(デジタル化)への課題を発見して、課題の整理と専門性の判断ができる能力が必要ですが、その人材は大きく不足しています。
「目利き力」「構想力」は今後の必須スキルです。
カルテの作成を行い、専門家へバトンタッチする人材を育成します。
企業が持続可能となるためには、事業承継を早く実施することが必要です。
豊富な知識と経験で、事業承継を成功に導きます。同時に企業の問題点を解決し、持続する企業に変えていきます。事業承継の研究会も主催しています。
M&Aは、最近では多くの企業が経営の一つの取り組みとして実施をするようになりました。
自社の成長のため、高齢化による事業承継で売却するなど様々です。
これまでの経験と実績でアドバイザリーをさせて頂きます。
財務状況が悪くても、必ずしも企業が存続できないわけではありません。
やり方によっては企業を生まれ変わらせ、成長させることも可能です。
その為には、問題を把握し解決しなければなりません。そのお手伝いをさせて頂きます。
Recommended
おすすめ項目
従来のビジネスモデルは通用しなくなりつつあります。
テクノロジーの影響により、新しいビジネスモデルとは何か、自社に適したビジネスモデルを追求することで、企業を持続可能に導きます。
シェアリング、キャッシュレス、サブスクリプションなど、新しい考え方が急速に広がりを見せています。
そうした新しい考え方を自社に取り入れていくことが重要です。
今後のビジネスについて、ご一緒に検討をしていきましょう。
デジタル化が進んでいく今後、経営も変えていかなければなりません。
従来の組織、部署ではなく、デジタル部(仮称)が中心となり、これまでとは全く違った経営の形になる可能性が高いです。そのお手伝いを致します。
「デジタル部」設立の助言とご要望に応じて「デジタル部」を請け負わせて頂きます。
副業や兼業、テレワーク、フリーランス、クラウドソーシングなど、働き方の多様化が今後進んでいきます。
個人の方の新しい働き方に対するアドバイスをさせて頂きます。個人の方は、これらの柔軟に働くためのスキルは、今後必須のスキルとなります。
また、企業側も従業員との関係性を見直す必要が出てくる可能性があります。
従業員だけではなく、フリーランスや副業の人材を上手く活用して、自社にない知見や経験を取り入れる必要が今後増してくるでしょう。
自社に合った導入方法をアドバイス致します。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から